-
院長 新井 桂
昭和59年 岩手医科大学歯学部卒業
同年 北海道大学歯学部大学院博士課程入学(小児歯科学専攻)
学内交換大学院生として医学部癌研究施設(現:遺伝子病制御研究所)にて研究開始
昭和61年 大阪大学医学部生化学教室に国内留学
昭和63年 大学院修了(歯学博士)
同年 北海道大学歯学部付属病院医員に任用(小児歯科)
平成元年 北海道大学歯学部文部教官助手に任用(小児歯科学講座)
平成2年 文部省がん特別研究組織班員となる
同年 秋山記念生命科学振興財団より第4回奨励研究賞受賞
平成4年 北海道大学医学部癌研究施設生化学部門にて第10回浅川賞受賞
同年−現在 札幌市東区にてあらい歯科・小児歯科医院を開設。
同年−現在 北海道大学歯学部小児歯科登録医となる。
平成5年−現在 日本小児歯科学会認定医となる。
平成18年−現在 専門医制度施行に伴い日本小児歯科学会認定専門医となる。
平成23年−現在 日本ICD協議会によりインフェクションコントロールドクターの認定を受ける。
令和2年−現在 スウェーデン歯科医学会より口腔感染症予防外来認定医の資格を受ける。
 
<業績その他>
1985以降、現在までに30回の学会発表や講演を行ってきた。(内3回は国際学会)
平成元年には新化学発展協会の招聘で「老化に関する基礎研究」と題するシンポジウム(東京)にて「老化とウェルナー症候群に関する研究」でシンポジストとなる。
1986年以降、現在までに26編の学術論文を発表。そのうち11編は海外学術雑誌および外国単行本として、15編は国内学術雑誌および単行本として出版。 業績詳細
 
<所属学会>
日本小児歯科学会、日本障害者歯科学会、日本口腔感染症学会、全国小児歯科開業医会、国際歯科医学研究学会(IADR)、国際歯科医学研究学会日本部会(JADR)
 
<地域活動>
札幌市立美香保中学学校歯科医、札幌光星はとぽっぽ保育園園医、モエレはとポッポ保育園園医、愛和新穂保育園園医など
 
<専門領域および現在の研究>
小児の歯科治療全般、歯の外傷、有病小児および有病者の医学的管理下における歯科治療。
現在は院内感染予防対策の考案と、その細菌学的評価法の確立を研究中。
各種マウスピースによる顎関節症、歯ぎしり、食いしばり、いびきに対する治療。
時間生物学を考慮した食育指導。
 
<趣味>
music 趣味は第一には音楽で30年以上も演奏活動を細々と行っています。パートはベースで、昔から使用しているジャズベースやリッケンバッカ―は重過ぎてもう辛いので近年はギブソンSG、ヘフナーバイオリンベースなどを使っています。 baseguitter
南国の植物を育てるのも好きです。写真はウンベラータですが大きく成長し葉が立派です。他にもガジュマルやマングローブを育てています。
umbellata
maru 猫も大好きで、現在はとぼけた洋猫のラグドールが2匹います。 sio
dog